こんにちは。tsuです。
今回は結婚するときのこと。
海外勤務の彼(駐在員)と遠距離恋愛を経て、晴れて結婚!!
嬉しいけど、そもそも日本にいない彼と結婚するためには、何から手をつければいいの?
周りに同じ経験をした人がいなくて聞けない。。
ということで、私が経験したことを、5ステップでまとめてみました。これから経験される方、あくまで私の場合はこうでしたが、参考になる部分があれば幸いです!
【前提】 ・彼はすでにベトナム駐在中 ・籍を入れるまでに1度だけ帰国予定 ・彼→本籍地は実家(東京ではない)、住民票なし(海外転出届け済) ・私→本籍地は実家(東京ではない)、住民票は東京・杉並区 ・婚姻届けの提出先は東京・杉並区
ステップ1:婚姻届けを手に入れたら|駐在員の婚姻届の書き方は?住所はどうなる?
まず、婚姻届の準備から。私は用紙のこだわりが特になかったので、住んでいた杉並区の区役所までもらいに行きました。
杉並区では区の公式キャラクターの「なみすけ」が載ったピンク色の婚姻届1枚と、普通のタイプの婚姻届2枚の計3枚をもらうことができました。
書き損じが不安という方は、そのタイミングであと何枚かもらえないか、相談してみてくださいね。
そして肝心の記入方法!一般的な記入例についてはインターネット上にたくさんの情報があるので、そちらを参考にしてください。
その上で、分からなかった記入欄は2箇所(住所・同居を始めたとき)。
ベトナム駐在員と結婚する旨を杉並区役所の窓口に伝えて、書き方を教えてもらいました。
(窓口の方も滅多にない質問のようで、裏に行って確認してくれていました。丁寧に対応してくださり、優しかった!!)
住所(住民登録をしているところ)
(疑問)
海外転出届けを提出済で、住民票を抜いている駐在員ってどのように記入したらいいの?
(結論)
現在住んでいる海外の住所を日本語に訳して記入してよいとのこと。
(私たちの場合「ベトナムホーチミン〇区〇〇」と記入。)
同居を始めたとき
(疑問)
同居をまだしていない、結婚式もしていない場合は?
(結論)
未記入でよいとのこと。
ただ、インターネットで調べてみると、自治体によって書き方に多少違いがあるようです!(住所は国名だけでよいとか。)同じ境遇の方は、一度お住まいの自治体窓口に確認してみてくださいね。
ステップ2:戸籍謄本を手に入れよう!
私達は、それぞれ地方出身者で、本籍は実家のままです。
私が住んでいた杉並区に婚姻届を提出するには、それぞれの実家から戸籍謄本を取り寄せする必要がありました。
調べたところ、ネットにて取り寄せできる自治体もあるようですが、私の地元はまだ対応していなかったため、お互いの親に準備をお願いしました。
ステップ3:一時帰国の彼(駐在員)に婚姻届を記入してもらおう!
一時帰国時、私の実家に彼が挨拶に来てくれ、そのタイミングで婚姻届の記入をしてもらいました。(このタイミングで、ステップ2の私側の戸籍謄本を回収しています。)
今思い返すと、彼に「ベトナムに戻ったら修正できないから、絶対間違わないでね!!」とかなり圧をかけた記憶があります。(笑)
また、彼の使用した印鑑は彼がベトナムに帰った後も私が持っていました。提出時に何かあったときの訂正印としてです。
※ちなみに婚姻届の押印は任意となっています。
ステップ4:親に証人欄を記入してもらおう!(遠方への郵送方法は?)
さて、証人欄をどうしようか。皆さん、迷うことの1つだと思います。
私たちの場合、親は各々の地元、私は東京、彼はベトナム在住。
みんなバラバラの場所に住んでいるね。。
私が会いに行ける範囲に住んでいる友人にお願いすることも考えましたが、彼と相談し、お互いの親にお願いしようということになりました。やはり育ててくれた親に感謝の意味も込めて記入をお願いするのがいいかなと。
私の親には、彼の一時帰国時、私の実家に挨拶に来てくれた際に記入をお願いしました。
彼の親には、彼がベトナムに帰っていった後に、証人欄1箇所以外すべて記入済の婚姻届けを郵送し、返送してもらうという形にしました。親が遠方にいる方は、同じような方法をとられている方も多いのではないでしょうか。
使用したのはレターパックライト。折れないように厚紙を入れ、もしも雨が降り濡れてしまったら?と考え婚姻届けはファイル入れ、さらにジップロックを2重にしました。
彼の親からも、同様にレターパックで返信いただき、その際に婚姻届と一緒に彼の戸籍謄本も入れてもらうようお願いしました。(こちらの伝達ミスで、結果的に戸籍謄本は別便で再度送ってもらったのですが。。本当にごめんなさい。)
ステップ5:一人でも大丈夫!いざ提出へ行こう!婚姻受理されたかの確認方法とは?
書類がすべて揃ったので、仕事が休みの日にいざ提出です!
土曜日だったので、窓口は受け取りのみでした。
その場で私の身分証と必要書類(婚姻届、戸籍謄本)のチェックをしてもらい、記入内容の確認は翌開庁日になるとのことでした。特に書類に不備がなければ、提出した日が受理日となります。
海外駐在員との結婚に限らず、何らかの理由でお一人で婚姻届を提出しに行く方もいらっしゃると思います。その場合、杉並区では(他の自治体もかな?)一緒に来れなかった方の住所に婚姻届受理されましたよ~というお知らせが後日郵送で届くそうです。(知らない間に婚姻届けを出されて、結婚していた!!なんてことがあったら大変ですもんね。。)
私たちの場合、彼がベトナムに住んでいます。
えっ!!ベトナムにもお知らせ届くの?!と思いましたが、海外へのお知らせの郵送は「なし」とのことです。受理されたか確認するには、翌開庁日以降に電話などで問い合わせしてくれれば分かりますとのことでした。
シルバーウィークを挟んだので、提出から5日後くらいに再度区役所を訪問したところ、無事受理されていました!
まとめ
私の経験を1~5のステップにまとめてみましたが、少しでも誰かお役に立てればいいかなと思います。
ステップ1の婚姻届の記入方法については、自治体によって多少違うみたいなので、婚姻届を提出予定の自治体に確認してみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。